nonaブログ

断熱ブラインドか障子か木製ブラインドか布製ブラインドかカーテンか内窓か

家づくり

ウィンドウトリートメントの悩ましい問題です。

立地や各窓の外部とのつながりを考慮して検討を重ねるところ。

・意匠的な好み

・断熱と結露対策性能

・メンテナンス

・耐久性

・リサイクルリユース可能か

等々、様々なパターンを検討。

カーテンはレールも大変重要。

日中窓ガラス全開で過ごせる環境の住宅は少ないので、どのように隠してどのように外の視界や繋がりをつくるか。

温熱環境を考えると、断熱ブラインド+木製建具、障子、の選択肢は優良ですね。

しかし素敵なカーテンや木製ブラインドも憧れます。

以下は各選択肢の温熱環境についてざくっと書いてみました。

・断熱でないブラインド。
断熱効果が低いうえ、隙間が多いため室内の湿った空気が窓までたどり着いてしまうので、窓がアルミサッシの場合窓面室内側で空気が冷やされ結露が発生します。

・カーテン。
断熱性能は期待できないことと(窓枠や床との隙間)、上記ブラインド同様窓に結露も発生し、さらにカーテンが揺れ動くため窓についた水滴がカーテンに付着することも。

・内窓(二重窓)
良いですね!断熱性能も高く、気密性も高いので結露も発生しにくいです。
デメリットは室内面積が窓分狭くなること。外の空気を取り込んだり出入りしたりするときに二回窓を開けること。

・断熱ブラインド+木製建具。
断熱ブラインドで断熱性能が期待できる。断熱ブラインドとはいえ隙間はあるため室内の湿った空気は窓に当たってしまう(ガイドレールがあるものも選択できますが今回は省きます)。そのときに木製建具の場合は結露をしないため結露の心配もなくなる。
デメリットはメカものなので故障が考えられる。コードレスタイプもあるので操作性は高くなっている。

・障子。
障子は透湿性もありますが吸湿性もあります。室内の湿った空気が障子に吸湿される。障子は鴨居と敷居と縦枠でピタッと隙間のない状態(引き違いの召し合わせ部分はそこに隙間が発生します)で断熱性能が高い。太鼓張りにすることでさらに断熱性能吸湿性はUPします。
デメリットは障子を開けると外から丸見え状態になること。

こんな判断基準を元に、意匠性・住まい手の使い好み・廃棄時の検討・費用、というところで考えていきます。

断熱ブラインドは種類が豊富です。

写真のようにレースタイプと遮光採光タイプを組み合わせることも出来たりします。

日中は外から丸見え状態を防ぎつつ室内から外が見える状態を作り、夜間はしっかり目線を遮り断熱効果を高めることが出来ます。

自然素材ともよく合う意匠なのでおススメです。