建具屋さんへ
滋賀の家の襖紙について相談があり、建具屋の山元さんの作業場に行ってきました。 滋賀県湖南市の山元建具店さん。 入ってすぐに、可愛らしい木工作品が出迎えてくれま…
滋賀の家の襖紙について相談があり、建具屋の山元さんの作業場に行ってきました。 滋賀県湖南市の山元建具店さん。 入ってすぐに、可愛らしい木工作品が出迎えてくれま…
随分前ですが、住宅の一部改修工事を承り、壁の仕上を和紙クロスで提案したことがあります。 南の部屋です。壁と壁・壁と天井の直角の部分が柔らかく見えます。 直射日…
久々の投稿です。 久々の投稿に、久々の『紙の温度』へ足を運んだことを書きます。 改修工事で携わっている滋賀の家。 和室だった部屋をリビング(洋室)に変えるため…
2024年1月 一年が過ぎるのが年を重ねるごとに早くなっていくことを実感しています。 元旦に大変な災害が起きました。 金沢に住む友人が、逃げ遅れた人がいるかも…
こんにちは。 私は昨年より建築のサーキュラーエコノミーを考える会に参加しています。 サーキュラーエコノミーとは、【循環型経済】と言います。 サーキュラーエコノ…
お施主さんが、建築予算を考えるとき。 おおよその目安はあるかと思います。 しかし何度もする買い物ではないので、判断がなかなか難しい方もいらっしゃいます。 分か…
最近、改修工事の案件が多くなっていると聞きます。 確かにnonaでも改修工事案件があります。 近年の改修工事で新しい手法で言うと、 建築家の青木さんのリファイ…
今年は梅雨明けが早かったですね。 我が家は梅雨明けと同日に今季の冷房エアコン初動。 すぐに猛暑が続き熱帯夜。流石に寝るときもエアコンを効かせておりましたが、 …
解体現場には古瓦が置いてありました。 この地域だとおよそ三州瓦。割れた中を見たところいぶし銀。 120年前ならだるま窯での製法だったのだろうか、など思いながら…
随分投稿を怠っていました・・ 先日、知り合いの大工さんが手解体をしていると聞いたのでお邪魔しに行きました。 築およそ120年の建築。当初は鍛冶屋の工場も兼ねて…