nonaブログ
建築見学

依水園

毎回引き寄せられる依水園に、今回も行って参りました。人生三回目。 一度目は会社の研修旅行で訳も分からず。 二度目は子どもとの家族旅行で。 どちらもゆっくり見る…

歴史文化

2025大阪万博

終わりましたね。 私は会期中、合計3回足を運びました。 内1回は、トイレめぐりと題して建築仲間と一緒にうろうろ。 トイレ1 設計:井上岳氏・棗田久美子氏・赤塚…

建築材料

名栗

先日、所属する「木の家ネット」の年に一度の総会があり、京都まで行ってきました。 100名近くの会員さんが集まり賑やかに過ごしました。 一日目はセミナーハウスで…

家づくり

森と流域②

杉野さんは、もともとSE(!) 脱サラをして炭焼き職人になりました。そして数年前よりきこりも始め、 今では複数の山主さんと山を将来どういう山にしていきたいかと…

家づくり

森と流域①

先週、山七建築工房の佐藤さんのご紹介でタチキカラの杉野さんに会ってきました。 酒屋さんのエプロンをしていますが木こりさんですw 設計を仕事にして20年経ちます…

家づくり

日本の民家に住む理由②

こんにちは。 YouTube配信で、伝え損ねてしまったことをこちらでお伝えしていきます。 YouTube配信については前記事の こちら をご覧ください。 さて…

家づくり

柿渋塗料

【柿渋塗料】 聞いたことはある、という方が多いと思います。 古くは平安時代から作られ使われていた、日本古来の塗料です。 渋柿をつぶして、圧搾し、出てきた液を数…

家の考え方

stayhomeから考える家

こんにちは。 緊急事態宣言が解除され、徐々に人と会って話すことが増えてきましたね。 みなさんはこの緊急事態宣言が発令されていた期間、 stayhomeが重要だ…

暮らし

火鉢あるの暮らし

もう、ずいぶんと温かくなり、エアコンを使うほどでもない日々が訪れていますね。 少し冷えるときは、湯たんぽと火鉢。 我が家は、火鉢の中に炭団を入れています。 炭…