nonaブログ
家づくり

古瓦

解体現場には古瓦が置いてありました。 この地域だとおよそ三州瓦。割れた中を見たところいぶし銀。 120年前ならだるま窯での製法だったのだろうか、など思いながら…

家づくり

解体現場

随分投稿を怠っていました・・ 先日、知り合いの大工さんが手解体をしていると聞いたのでお邪魔しに行きました。 築およそ120年の建築。当初は鍛冶屋の工場も兼ねて…

コロナ禍での家族の変化

日本でのコロナ禍がもう3年目に突入しましたね。 娘がこの春卒園でして、保育園で過ごした過去を振り返っていましたら、2020年春は星野源さんの音楽に合わせて家の…

お知らせ

木の家ネットHP刷新されました

所属する「一般社団法人 職人がつくる木の家ネット」のホームページが、2022.1.1に新しくリニューアルされました。 今までに培われた専門的な情報の数々に加え…

環境

2022年 あけましておめでとうございます。

随分と遅い挨拶となってしまいましたが、本年もつたないブログのお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします。 今年は実は2日より仕事始め。 雪の下呂まで行ってまい…

家づくり

森と流域②

杉野さんは、もともとSE(!) 脱サラをして炭焼き職人になりました。そして数年前よりきこりも始め、 今では複数の山主さんと山を将来どういう山にしていきたいかと…

家づくり

森と流域①

先週、山七建築工房の佐藤さんのご紹介でタチキカラの杉野さんに会ってきました。 酒屋さんのエプロンをしていますが木こりさんですw 設計を仕事にして20年経ちます…

土壁

家の壁は土壁が快適

我が家は土壁の家。 住み始めて7年が経ちます。 それまでは、石膏ボードにビニルクロスの家に住んでいました。 幼いころの集合住宅の一室は砂壁だった記憶があります…

暮らし

再エネで暮らす簡単な方法

前回のブログで、10分で出来る再エネにチェンジできる方法を次回案内します!と言っておきながら、 ずいぶん時間が経ってしまいました。 伝えたかったことはずばり、…